9月30日 出発!

気持ちのよい秋晴れに恵まれ、6年生が修学旅行に出発しました。

体育館で出発式を行い、2日間でしっかり学び、そして思い出をつくろうという気持ちを高めていました。

駐車場ではバスが動きやすいように、保護者の皆様の御協力があったのでスムーズに出発できました。ありがとうございました。

9月29日 舞台ヘレンケラー

こんにちは。5年部です。

9月27日(火)に、劇団「KAZE」の公演がありました。ヘレンケラーの演劇に、子供達はとても惹き込まれており、「おもしろかった~。」「まだ観たかった~。」と口々に言っていました。学校の代表で、さらさんがお礼の挨拶をしてくれました。劇を観た感想と自分の経験を重ね合わせて話しており、素晴らしかったです。中々このような演劇をみる機会が少ないので、とてもいい経験になったのではないかと思います。

子供達の感想です(一部抜粋) 

1ツ星今までみた演劇の中で一番感動しました。特にすごいと思ったのは、ヘレンを育てようと家庭教師の人が諦めなかった所です。迫力もあり、とてもおもしろかったです。(ひなのさん)

1ツ星ぼくは、アニーサリバンがすごい人だと思いました。ヘレンから突き飛ばされたのに、諦めずに関りヘレンの心の扉を開くことができたからです。他にも、ヘレンやサリバンの方の演技力もすごく、実際に洗濯ものを投げたり本を破ったりしていて、物語の中に惹きこまれました。(しょうきちさん)

1ツ星私はもともと手話に興味をもっていました。「指文字」がこんなにも多くの人を助けていることがすごいと思ったし、耳が聞こえなくたって、目が見えなくたって、会話というのはどこまでも人と人を繋げ、通じさせていくのだと感じました。また、家族同士の繋がりも見え、素敵な家族だと思いました。(せなさん)

9月21日(水)メディアの時間はどれくらい?

こんにちは。保健室です。

さて、子どもたちの様子をデータでお知らせします。

まずは生活振り返り週間のカードからです。

「①メディアの時間は2時間以内ですか?」については

長時間利用の傾向が見られます。

御家庭でのお話し合いをお願いします。

現在治療中の人やこれからの人、治療が終わったら

教えてくださいね。待っています!!

column⑫~ヘルスケアを考える~

今回は、この本を紹介します。テーマは女性のヘルスケアです。

この本を読んで、月経随伴症状ほか、女性が日常生活を送るうえでの大変さを改めて感じました。このハンディキャップに男性は一日でも早く気づいた方がよい。本当に女性はすごいなと思いました。

重い生理痛で救急車に運ばれる女性は、実は非常に多いそうです。また、撲滅できる女性のがんとしてHPVワクチンのこと、ピルの誤った認識、更年期障害の症状についての知識や理解など、女性のヘルスケア問題が盛りだくさんです。

最後に印象に残ったのは、三輪先生の会話です。

「人間ドッグでは、女性の乳がんや子宮頸がんの検査はオプション扱いですよね。20~40代でメタボ健診してもあまり意味がないのに、若い女性が罹患するがんで、しかも早期発見すれば死亡率を減らせるこれらの検査がオプションなのは変な話です。」

議員や官僚、企業幹部必見!そして、皆さんのパートナーにもオススメしたい1冊です。

9月21日(水)真鯛が出ました

本日の給食は、熊本県産真鯛の甘酢あんかけが出ました。

熊本県海水養殖漁業協同組合 様から学校給食への提供です。

お魚給食の日.pdf

おいしくいただきました給食・食事

9月20日(火)水のかさってどれくらい?

こんにちは。2年部です。

算数「水のかさをはかってあらわそう」の学習で、実際にペットボトルや牛乳パック、瓶などに水を入れ、1デシリットルますや1リットルますで量りながら学習しています。

 

各班に分かれ、みんなで協力しながら量っていきました。「うわ!まだ水が入る!」「意外と水が入るね」「あと2デシリットル入るかな?」などたくさんの声が聞こえてきました。

 

子供たちの、リーダーを中心に協力しながら実験の用意や片付けをしたり、交代しながら水を量ったりしている姿をみて、みんなのことを考えて行動できるようになったなと嬉しく思いました。

  

どれくらいのかさになるか予想しながら、量っていく中で、少しずつ量の感覚が持てるようになってきました。

かさの単位もミリリットル・デシリットル・リットルと出てきて難しくなっています。繰り返し練習しながら、基礎を徹底していきたいと思います。

column⑪~旅行先~

秋ですね。今回は、過年度と今年度の旅行先と日にちを取りまとめてみました。

2020年に、旅行のタイミングで動物園が閉園だったり、翌年の水俣現地学習がオンラインになったりと、コロナの影響を受け、流れが一部変わっていることが分かります。

バス代は、修学旅行以外すべて御船町からの補助です。県下唯一です。(昨年度の2・6年生や、今年度の4年生ように、追加の旅行があるかもしれません。)

9月16日(金)元気にすくすく育ちますように!

こんにちは。4年部です。

昨日の総合的な学習の時間に、稲の観察に行きました。

観察に行く前には、「まだ緑色かな?」「もしかしたら黄色になっているかもしれないね!」「大きさはどれくらいかな?」など、稲がどのくらい成長しているのかを予想しました。今回の観察の際にも、前回もお世話になったJAの田崎さんが来てくださり、稲の大きさや田植えをしてからの稲の様子などについて教えてくださいました。

田植えが行われてから、約2か月が経ちましたが、予想以上に稲は生長しており、子供たちは大変驚いていました。また、大きくなった稲の周りにはいろいろな虫がおり、子供たちは目を輝かせながら観察していました。

2学期にはもう一度観察に向かいます。収穫の時には、稲がどんな姿に変わっているのかがとても楽しみです!

9月15日(木)楽しかった色水づくり!

こんにちは。2年部です。

2年生では、図工の時間に「色水づくり」をしました。プラスチックのコップに絵具を少しだけだし、ペットボトルで水を入れ、筆で混ぜて色水をつくりました。

 

透明な色水ができるように工夫している子、ミルキーなかわいい色を作っている子、同系色の色を作っている子等、いろいろな子供たちがいました。みんな、自分だけのオリジナルの色水を楽しそうに作っていました。

 

column⑩~夏の思ひ出~

2学期が始まって2週間経ちました。

夏休み、どこへ行ったかを50名に尋ねたところ、海やプールが多くを占めていました。どの児童も楽しい40日間だったようです。小学生の夏の思い出は一生記憶に残りますからね。

ところで私の思い出と言えば、ある企画で10kgダイエットに成功したことでしょうか。減量しながら、4年前にメークルームで隣になった勘九郎さんとの会話を思い出しました。

勘九郎さん:「玉高(玉名高校)七不思議の一つに、四三さんが夜中にグランドを走るという話を知っていますか?」

私:「いえ、私は玉名が地元ではないもので、知らないんです。」

勘九郎さん:「そうなんですね。」

私:「四三さんにまつわる情報をたくさんお持ちなんですね!」

勘九郎さん:「いろいろ勉強中です。細胞の一つひとつまで、その役に成り切る。役づくりは「役柄の細胞」に備わる価値観やものの見方などを、自分のそれと置き換えていく作業ですからね。」

まさに全身全霊でその役に成り切る。それが迫真の演技となり、観る者の心を打つ。

肩の力の入り具合、姿勢、目つき、重心の位置、顔の表情、足の運び方・・。

どれも参考になりました。とさ。

9月9日 タブレットを使っての学習スタート

2学期から1年生もタブレットを使った学習がスタートしました。まずは、ICT支援員の大塚さんによるオリエンテーションが行われました。タブレットの起動の仕方、キーボードの入力、シャットダウンの仕方など基本的な操作を学びました。

子供たちは、楽しそうにタブレットに触れ、学習を進めていました。さらに、学級では、タブレットの使い方について子供たちで考える時間をとり、使い方の約束について話し合いをしました。「タブレットは大事に使う」「目を近づきすぎない」「先生の話をよく聞いて使う」などの意見が子供たちの中から出てきました。

タブレットの約束を守りながら、しっかりと学習に取り組んでほしいと思います。

9月7日 「早ね、早起き、元気いっぱい御船っ子」

こんにちは。健康委員会です。

今週は生活振り返り週間、そして今日、第1水曜日は「ノーメディアデー」です。

メディアの時間を見直し、読書をしたり、家族でおしゃべりしたり、早く布団に入ったりして、質の良い睡眠がとれるといいですね。

9月6日(火)
9月5日(月)御報告

昨日のリサイクル活動は、62,963円もの収益がありました。

9月4日(日)

本日の美化作業は、大変お世話になりました。

早朝から、多くの児童、保護者に御参加いただきました。

本日唯一のビフォーアフター(プール裏)

御協力ありがとうございました!

9月1日(木)

9月に入りました。今年も残すところあと4ヶ月です。

1年生はクリス先生との数の言い方のお勉強です。おうちでも英語で言えるか聞いてみてください。

2年生は算数の「かさ」です。目盛りのある容器に水を入れて、「リットル」や「デシリットル」の単位を学びました。

3年生は鉄棒の授業です。足を掛けてぶら下がり、そこから起き上がるのに苦戦しました。どの児童も、すぐに諦めることなく、少しでも体が上がるよう頑張りました。

なかよし学級では、道徳の授業でNHKのDVDを見ました。姿勢を良くして、静かに鑑賞することができました。

 

※外では、安田先生が網にくねくねと張り付いた草を取られていました。

4日の除草作業ではこちらの草取りも御協力くださると大変助かります。

8月30日 2学期始業式

こんにちは、7年部です。

今日から2学期が始まりました。朝から元気に登校する児童の様子が見られました。

始業式では、転入生の紹介

5年児童から、夏休みの思い出と、2学期の抱負の発表

 

また、養護教諭や生徒指導担当からの話、郡の絵画展と、がぁーっぱ祭りポスター展の表彰がありました。

校長先生からは、①進んで勉強、②先取りあいさつ、③コロナに負けない体づくりのお話がありました。

この3つを頑張り、夢を大きくふくらませてほしいと思いますイベント

2学期も引き続きよろしく御願いします。

 

朝の草取りも頑張りましたキラキラ

靴も初日からピシャリ並んどりました。

主婦(夫)にもやさしい給食!

column⑨~稲盛和夫氏の生き方~

8月24日、京セラの稲盛和夫名誉会長が老衰のため亡くなりました。90歳でした。

鹿児島県出身、一代で京セラを立ち上げ、さまざまな企業の経営を立て直してきました。

直接関わっていなくても、稲盛先生が立ち上げた経営塾で学んだ人を含めると、感謝してもしきれない人は本当にたくさんいると思います。

私も『心。』をはじめ、『生き方』『働き方』『誰にも負けない努力』など多くの著書を読み、このHPで紹介したこともありました。

「動機善なるや、私心なかりしか」心に刻みます。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

第49回があーっぱ祭り学童ポスター表彰者一覧

肥後銀行御船支店長賞 中熊 慎之助さん

JAかみましき賞    藤岡 由衣さん

優良賞        後藤 祥太さん

優良賞        藤本 陽南乃さん

入選         松永 千夏さん

入選         藤山 廉徒さん

入選         落合 いずみさん

入選         甲斐 星愛來さん

入選         浦川 新菜さん

入選         柚留木 藍さん

入選         横山 更紗さん

入選         市原 明空さん

入選         本田 佳汰さん

 

展示期間:8月5日(金)~19日(金)

展示会場:以下のとおり

 水色 = 肥後銀行 

 赤色 = JAかみましき御船支店 

 紫色 = 御船町役場1Fロビー 

 緑色 = 御船郵便局 

 黄色 = 第一信金御船支店 

7月11日(月)定期健康診断が終わりました

こんにちは、保健室です。

学校医の先生方や検査機関の御協力で、今年度の健康診断が無事に終わりました。

 

 

疾病や異常の疑いがあった人には、すでにお知らせをしています。

夏休み中に専門医を受診していただき、必要であれば治療をお願いします。

7月8日(金)

本日、3年生がマルエイに見学に行きました。

先週水曜日からの家庭でのお買い物調べを基に、お店の工夫やお店の人たちの願いについて事前に学習しました。

 

マルエイには、食料品だけでなく、日用品なども売られています。

 

お客さんの願いに応えたい、お客さんのために、と考えていらっしゃることを実感した子供たちです。

 

バックヤードや品出しの様子を見学させていただいたり、陳列やポップの工夫などを教えていただいたりと、子供たちは普段見聞きできないことに興味津々でした。

 

7月7日(木)

今日は七夕です。

なかよし学級には七夕飾りがありました。

「コロナがおさまりますように」

「大学までべんきょうをがんばりたい」

多くの願いが叶うといいですね。

最近またコロナが増え始めました。暑くてマスクも外したい時期ですが、熱中症に気をつけながら乗り切りましょう昼

7月6日(水)

4年生は社会で「ゴミの処理と利用」を学習しています。実際に見て、聞いて、触れるために「クリーンセンター」へ見学に行きました。

その前に、バスの乗り方を学びました。行きも帰りも一般の方々が使う路線バスでの旅です。

センターでは、バックヤードまで見せていただいたり、疑問に思ったことを質問したりして、たくさん勉強しました。

「見学してわかったことを家族に話したいです!」と笑顔で学校に帰ってきました。自分たちが出したゴミがどうなるのか知ることで、これからの生活にどのように生かすのか、学習は続きます。

7月5日(火)

今日から3日間、御船中から3人が職場体験に来ています。

写真は低学年の学習のお世話をしている様子です。他にも、一緒に給食を食べたり、遊んだり、掃除をしたりして過ごしました。

他の生徒は、自衛隊、グリーンヒル、マルエイ、車検センター、町役場、御船高校、宮本農園、みどりの里保育園他に行っているようです。キャリア教育に欠かせない貴重な3日間になりますね。

 

夕方には保護司会の皆さんより、マスクと除菌シートの贈呈がありました。

大切に使います。どうもありがとうございました!

7月4日(月)

明日、台風4号が九州地方に接近、上陸するとの予報が出ています。
現時点では、明日、町内全小中学校は通常どおり授業を行います。登校についても通常どおりですが、気を付けて登校するよう子供さんにお話しください。保護者の方が危険と判断された場合は、登校を見合わせ、学校まで御連絡ください。
今後の予報や風雨の状況次第では、下校時刻の急な変更等も考えられます。その際は安心メールでお知らせしますので、御留意ください。

6月30日(木)

熊本県より、県政テレビ番組「くまモン スマイル ジャンプ!」の放送についてのお知らせが届きました。

6月29日(水)

昨日は猛暑で、午後に予定されていた4年生田植えが中止されました。

そこで、少しだけ涼しい午前中に現地へ行き、田んぼに足を入れました。

帰ってから、JAかみましき担当者よりお話を聞きました。

今朝のあいさつ運動は元気が良かったです。暑さに負けず、ひときわ大きな声を出す男の子もいました。

また、本日は御船町社会福祉協議会より、ボランティア助成金の交付式が行われました。

学校の環境美化のために大切に使いますキラキラ

6月28日(火)

昨日の町教委の9名様は、給食も食べられました。

本校栄養教諭が作った御品書きがこちら⬇⬇

いわゆる『おもてなし』です。

普段の給食もおいしいですが、これを見るだけでより豪華に味わうことができました給食・食事

給食センターのみなさん、西岡先生、いつもありがとうございます。

6月27日(月)

昨夜の地震は震度5弱。大きな揺れと、しかも長かったですね。本日予定されていた本校のエレベーター定期点検も、業者さんの地震対応で明日に延期されました。本当にいつ来るかわかりません。避難先、食糧、スマホの位置・・いろいろ備えておかなければなりません。

さて、本日は御船町教育委員会の学校訪問がありました。

この訪問は、教育課程や学校運営、施設管理等について視察し、指導・助言を行う行事です。

授業は全クラスを見て回られました。子供たちの姿勢の良さや、タブレットを上手に活用している姿に感心されていました。

6月24日(金)

夕方、放課後子供教室が開催されました。

4~6年生まで、35人もの応募がありました。

今日は初回ということで、3つの約束事(進んであいさつ時間を守るみんな仲良く)を確認して体育館へ移動し、ドッヂビーを楽しみました。

この子供教室は、毎週金曜の16~17時で開催されます。

6月23日(木)

先週、校内研で救急救命講習会が行われました。

心肺蘇生やAEDの使い方を教えていただきました。

大切な人、家族、命を守るため、この講習を受講して知識と技術を学ぶことができました。

上益城消防組合消防本部のみなさん、ありがとうございました。

column⑧~ポイントの特典~

今年度になって、お手伝いをしに事務室へやってくる児童が多くなりました。

はじめは無償ボランティアかと思っていましたが、どうやらポイントが貯まり、担任の先生から褒められるというのです。

最近の物価高騰で、首相も節電にポイント付与する制度を作る方針を明らかにしました。

また、尊敬する中居正広さんは『心のポイント』といって、普段から運転中に道を譲ったり、関わるスタッフに気を配ったりすることで心を満たすようなことを言われていました。

買い物をしてポイント、善行をしてポイント・・いろいろありますが、子供が貯めることの喜びは、大人よりもハンパなさそうですね。

6月22日(水)

昨日の引き渡し訓練、大変お世話になりました。

本番を想定して、子供の教室、移動経路等確認できたと思います。

念のために再度貼り付けておきます。

R4「引き渡し」の順路図.pdf

 

さて、今日からプールが始まりました。1発目は1年2組です。

水温が25℃で少し肌寒かったため、すぐにあがりましたが、初めての小学校プールに児童の笑顔が絶えませんでした。また、ボランティアで藤岡さんと井島さんにお世話になりました。

2年生は町たんけんに出かけました。

恐竜公園から消防署、ドラモリをまわるルートです。

6月21日(火)

これは本日掲載された『熊日こちら編集局』の記事です。

本校職員の投稿に、私も胸が熱くなりました。

このご夫婦が記事を見られているとうれしいです。御礼申し上げます。

6月20日(月)

今日は、1年生の校内探検を2年生がサポートしました。

校長室、職員室・・各部屋がどんなことをする場所なのかを丁寧に説明しました。

事務室では、入金前の校納金を見せることができました。タイミングが良かったですね。

近くでは、3年生が『長さ』の勉強をしていました。廊下の長さは31.4mありました。

土曜に、入学式の花受けを返しに行ったら、カサブランカをいただきましたキラキラ

6月19日(日)

3年ぶりにPTAふれあいビーチバレー大会が開催されました。

御参加ありがとうございました飲み会・ビール

お知らせ

令和3年度も給食費、校納金の未納ゼロを達成しました。

御協力ありがとうございました。

6月17日(金)

幼保と小学校のつながりを深め、子供たちの生活や学びの基盤を支える「幼保小連携」。この連絡会が、昨日行われました。

子供たちが幼児期や学童期にどのような生活を送っているのか、学習や遊びの環境について理解を深める良い機会となりましたグループ

6月16日(木)

新型コロナの感染拡大防止で2年間実施されなかったフッ化物洗口(ぷくぷくうがい)が、本日からスタートしました。

これは、フッ化物の液でうがいをすることで、歯の表面をコーティングし、むし歯になりにくくするというものです。御船町の事業として行われ、洗口液を注ぎ分けたり、やり方を指導したり、後始末をしたりと、関係者にはお世話になりました。

これからも、毎週木曜日の朝に行います学校

column⑦~歯を磨こう~

行政の仕事。その中に調査研究があります。

あまりうれしい記事ではありませんが、将来のために役立つ資料です。

タイムリーなことに、6月の保健だよりでも歯のことが書いてあります。

6月保健だより.pdf

年齢が高くなるにつれ、虫歯の子が増えているように感じます。仕上げ磨きは、小学校低学年まで必要と言われていますし、お子さんとのスキンシップの一つとしてぜひ取り入れて、子供たちのお口の中を観察してください会議・研修

6月14日(火)

今日はプール掃除の日です。小雨が降る中、みんなでゴシゴシときれいに掃除をしました。

おかげさまで、来週は無事にプール開きができそうです喜ぶ・デレ

6月13日(月)

今日は6年生対象に、熊本東税務署から2人お越しいただき租税教室が開かれました。

お話とビデオから、学校や公園、消防署や道路が税金で賄われていることを学びました。また、税が約50種類あることや、昔は「うさぎ税」があったことなども初耳学でした。

ここでクイズです。

次のうち、課税されるのはどれでしょう。

①宝くじ

②クイズの賞金

③ノーベル賞の賞金

④拾ったお金

⑤オリンピックの賞金

正解は②と④です。

最後は、1億円を持つ体験もできました。(本物と同じ10kgあります。)

column⑥~田植え~

週末に地元で田植えをしてきました。

一次産業を体験すると、農家さんの気持ちが分かったり食べ物を大切にする心が養われたり、いろいろ勉強になります。

3年もやると機械の扱いにも慣れて真っ直ぐ進めるようになりました。秋の収穫まで、すくすく育ってほしいです。

6月10日(金)

今朝は、除藻剤投入後の様子を観察しにプールへ行きました。

水色の底が見えるくらい薬品の効果はありました。

14日は掃除(5・6年)、20日から水泳開始です。水着や帽子(学年カラーあり)の準備をお願いします。

また、安心安全な指導を目指して、支援員・監視員を大募集しています。(中田さ~ん、仲介よろしくお願いします。)

中庭では、少しずつ成長しているミニトマトが実を付け始めました。

週末も PEACE STAY SAFE

6月9日(木)

本日は、3年生が『地域学習』で御船町のことを学びました。

ゲストは御船町LOVEクラブ代表で、昭和保育園長の沖田先生です。

小さな町なのに、幼保小中高校に大学まである町はなかなかありません。また、恐竜の化石が採れる町として、化石発掘を中心とした体験スポット、歴史的な名所、豊かな自然、魅力的なグルメが共存する町ミフネはかなり魅力的ですよね。

他にも、世界を代表する芸術家や、町出身の宝塚歌劇団出演者の紹介もありました。改めて郷土を愛する精神が身につく時間となりました。

先輩たちのように、世界にはばたけ御船っ子飛行機

6月8日(水)

今朝、ある児童に「算数あいさつしようよ!」と話しかけてみました。

私「10までの数を言ってみて」

児童「・・・・」(乗り気ではなさそう)

私「何でもいいよ」

児童「・・・6」(小さな声で言ってくれました)

私「4。ほかの数を言ってみて」

児童「7」

私「3。もう一つ言ってみて」

児童「5」

私「5。今度は僕が問題を出すよ。8!」

児童「2!」(目が輝き始めました)

私「正解!。じゃあ10!」

児童「0!」(声が大きくなりました)

この児童はすぐにルールを理解したようです。小学校でよくやる算数挨拶。出会った人に「おはよう」ではなく数字を言います。クラス全体でやるとけっこう盛り上がります。他から見ると「何やってるの?」と思われるのが面白いのです。

※本来のあいさつ運動を頑張ってくれた5年生

6月7日(火)

今日は3年生の道徳です。

親との約束を守らなかった男の子の話です。

御家庭でもテレビやゲームのルールがあると思います。

「親にあやまろう」「がまんすればよかった」など、男の子の気持ちをしっかり考えることができました。

そういえば、6年生男子との会話の中で、「うちは金曜日に上靴を持って帰ったら、その日のうちに必ず自分で洗わないといけないルールがある」という子がいました。そうしないと、土日にマンガやゲームが禁止になるそうです。自分のことは自分でやる。立派な我が家のルールですね。

6月6日(月)

本日は、先生方が教科等研究会のため4時間授業でした。

1年生は、音楽の授業で『しろくまのジェシカ』という曲を、リズムに合わせて手拍子をしたり踊ったりしました。

人との接触を避けるため、列車のように並んで動くことはできませんが、楽しくリズムをとることができました。

2年生の算数は、長さ比べです。

どの鉛筆が一番長いかを調べました。御覧のように、背筋がピンと伸びて児童が授業に食いついてくるような導入でした。発想豊かな児童たちがどんな発言をするか、見ていてわくわくしました。

column⑤~サプリの力、恐るべし~

スシロー、カップ麺、ビール・・値上げラッシュが止まりません。

ついに・・週3で愛飲していたコーヒーが値上がりしました。

今日はこの話題ではなく、献血についてです。

運動会後、私は献血をするためにココサに向かいました。献血は、400mlを採る前に、血液を少量採って可否の判断をします。(以前はもう片方の腕からでしたが、最近は中指の先端から針を打つようになり、これが一番苦手です。)

そこでまさかの、ヘモグロビン量(血の濃さ)不足でアウトになってしまいました。男性は130Hb以上ないといけませんが、私は121Hbでした。

落ち込む間もなく1週間、断コーヒーと、ヘム鉄というサプリを毎日2錠ずつ飲んで対策しました。いったい私は何を目指しているのでしょうか。ちなみにコーヒーや緑茶は、タンニンという物質が多く含まれ、鉄の吸収を阻害するそうです。

おかげさまで昨日、141Hbという数字で通算20回を達成することができました。

皆さんも社会貢献、そして血の入れ替えをしてみてはいかがでしょうか。

6月3日(金)

昨日(2・3・5年)、今日(1・4・6年)と、体力テストが行われました。

1ツ星50m走1ツ星

1ツ星ソフトボール投げ1ツ星

1ツ星立ち幅跳び1ツ星

1ツ星反復横跳び1ツ星

1ツ星上体起こし1ツ星

1ツ星長座体前屈1ツ星

高学年がサポート役で回数を数えたり、やり方を教えたりしてくれました。

みんなありがとう。

 

そんな6年生は、家庭科の授業で洗濯について学んでいます。朝洗ったビブスを、みんなで干しました。

間隔を空けると乾きやすいですね。

今日は、木村拓哉さんのラジオ『 Flow supported by GYAO!』(毎週日曜11:30~11:55)で毎回最後に言われる言葉で締めたいと思います。

『まだまだ気を抜かず、手洗い・うがい・マスク、体調管理も意識して、必ず一緒に乗り越えていきましょう!週末もPEACE & STAY SAFE!木村拓哉でした!バイバイピース

6月2日(木)

教育相談が始まりました。目的は

です。学校や家でのことを、何でも相談してください。

また、ゲッターズ飯田さんの本日のブログに、タイムリーな記事が載っていたので紹介します。

人間生きていれば

気の合う人と合わない人がいる

好きな人がいれば嫌いな人がいる

そんな事は当たり前ですが

でも

「人は嫌われたくて生きるわけがない」

誤解や勘違いで人は人を嫌ってしまう

受け入れられなくなってしまう

冗談が人を傷つけてしまったり

間の悪い人や表現が苦手な人もいる

臆病で言いたいことも言えない人もいる

頑固で意地をはってしまっている人がいる

人は嫌われたくて生きていない

みんな好かれたいし

褒められたい

簡単に人を嫌いになったり文句を言う前に

なぜあの人は

あんな行動やあんな発言をするんだろ?

一度考えてみると良い

原因は案外

簡単なところにある時もあるし

複雑な場合もある

でも

ほとんどが誤解が多い

自分の想像力が足らないだけが多い

人は嫌われるためには生きないから

優しい心でもう一度色々な人を見てみると

人生はまた面白くなる

簡単に人は嫌いにならない方が

人生はより楽しくなる

ただ

そう思っただけ

column④~サラリーマン川柳~

どの作品もクオリティが高いですね。

私も4年生女子からよくツッコミが入る、マスクの付け方で一句作ってみました。

『児童から 指摘を受ける 鼻までね』

6月1日(水)

今日の書写は6年生。

須永博士さんという方の詩と絵を色紙に写しました。小国町には「須永博士美術館」があるそうです。

5年生は、理科の余った時間にペイントをしたりゲームをしたりしました。高学年にもなるとタブレットの扱いが非常に上手いですね。

5月31日(火)

運動会が終わり、次は体力テストが近づいてきました。

1年生は初めてのテストです。今日は、準備体操をして練習をしました。

 

平均を超えられるように本番も頑張ってほしいと思います。

2年生は書写のお勉強です。

「ソ」「ツ」「ン」「シ」は、書き順も形もよく間違えます。そういえば「アソパソマソ」というペンネームのラジオリスナーが、よくお便りを投稿していたのを思い出しました。

5月30日(月)

今日はお弁当の日です。

手の込んだ、愛情たっぷりのお弁当ばかりでした。

早朝から、ありがとうございましたキラキラ

5月28日(土)②

1年徒競走

1年玉入れ

2年リレー

2年表現

3年徒競走

3年こいのぼり

4年リレー

4年大玉転がし

5年徒競走

5年台風の目

6年技巧走

応援団演舞

PTA広報の皆さん

上杉教育長も御来場くださいました。

救護部

アナウンス部

カミセン部

現場からは以上です音楽

5月28日(土)

本番です。応援席の様子です。

無事に開催できたことに感謝します。

5月27日(金)
5月26日(木)

全体練習2日目。といっても2回しかないので本番前の最後の全体練です。

開閉会式、国旗掲揚時の体の向き方、校長先生のお話の時の聞き方、準備体操の練習をしました。

本番も、マスクを外して行います。

column③~髪が倒れています~

2002年日韓W杯で、デンマークvsイングランドの試合が行われました。

イングランドといえば当時貴公子と呼ばれたベッカム選手がいて、プレーの素晴らしさとともに髪をモヒカンのように逆立てる「ベッカムヘアー」が話題になりました。

今でも覚えているのですが、その試合は前半だけでイングランドが3点を奪う一方的な展開でした。しかし、後半から大雨が降ってきたんです。

するとその時、実況のアナウンサーがこんなことを言いました。

「大変なことが起きました!ベッカムの髪が倒れています!」

思わず吹き出してしまいました。

確かに、雨が強いことを表現するのにはぴったりですよね。このアナウンサーにアッパレ!

5月24日(火)

今日は4年生の英語です。

リスニングをして、天気と衣服がマッチするように答えを合わせました。

例えば、晴れの日は帽子をかぶる、雨の日は長靴を履くといった具合いです。

レインブーツが黒色か黄色かの引っかけ問題もありましたが、子供たちはよく聞き取りができていました。

 

昼休みは環境委員会主催の『クサトリンピック』が行われました。

草・枝・石をたくさん取りました。

一人では時間のかかることを、こうしてみんなでやることですぐに終わらせることができました。マンパワーのありがたさを感じます。企画してくれたメンバー、参加してくれた児童、職員に感謝です。

5月23日(月)

今週末はいよいよ運動会です。

5年生は台風の目を練習しました。

本番も頑張るぞ!

5月20日(金)

今日は朝から運動会の結団式がありました。スローガンの発表、団員の紹介、演舞の披露をして士気を高めました。

28日の天気は今のところ曇りのち雨です。どうか晴れますように昼

3年生は二人三脚の練習を頑張っています!

5月19日(木)

今日は1年生『はさみの使い方』と、2年生の運動会ダンスです。

練習では、丸や四角を上手に切りました。

最後は、折り紙で飾りを作りました。次回は画用紙に貼って教室後方に掲示します。

2年生は、運動会で『なにわ男子』と『キンプリ』を踊ります。

なかよし教室でも練習を頑張りました。

5月18日(水)

だんだんと日差しが強くなってきましたね。

本校にはコロナ補助金で購入したサーキュレーターがお目見えしました。エアコンと共に、これを上手に使って換気をしていきたいと思います。

新学期が始まって1ヶ月半、授業は黙想から始まります。

心を整えて、起立・気をつけ・礼をするのですが、廊下から見ているとどのクラスもよくできていて感心します。

column②~はじめの一歩~

時は1998年秋。パリーグで西武の松井稼頭央選手と、ロッテの小坂誠選手が盗塁王争いをしていました。足のスペシャリスト2人が繰り広げた争い、どうなったと思いますか?

結果から言うと、松井選手がタイトルを取りました。その差は何か。NHKが特番を組んで放送した内容によると、スタートダッシュに2人の決定的な違いがありました。

それは、小坂選手は右足(前方の足)を数cm下げてからスタートしたのに対し、松井選手は左足(後方の足)を大きく前にスライドさせてスタートしていたことです。

小坂選手のように体勢を整えてからスタートを切るか、松井選手のように後ろ足をいかに速く前へ踏み出すか。

さあ、今月末には運動会、6月2日には体力テスト(50m走)が控えています。

この『はじめの一歩』を参考に、どちらのタイプでいくかチャレンジしてみてください。

応援団紹介

白団の紹介です。

団長の意気込み:僕たちが白団を引っ張り、絶対優勝します!

応援団は毎日、朝練、昼休み、放課後と頑張っていますお知らせ 

5月17日(火)

今日は6年生の英語、テーマは『出身を伝え合おう』です。

先生が例として話した内容を、隣近所で話します。

「『I´m from MASHIKI』と言っていました。」

「KUMAMOTOでも良いんですか?」

「出身て何ですか?」

色々な意見が出ました。ちなみに、出身とは今まで自分が長く住んだところを言うので、児童にとっては『MIFUNE』になります。熊本県を言いたいときは、『I´m from MIFUNE in KUMAMOTO』と言うそうです。

英会話は言葉が出なくても、顔の表情、ジェスチャー等でかなりのコミュニケーションスキルが身につきますね。

5月16日(月)

昨日の美化作業は、父親委員をはじめ、多くの保護者に御参加いただきました。大変お世話になりました。おかげさまでスッキリしました。

運動会本番に向けて、練習も頑張ります!

5月13日(金)

今日は今週結成された応援団(赤団)を紹介します。

団長の意気込み:演舞を5分ぴったりで決めてみせます!

 

あさって日曜の美化作業(1組家庭)は、草刈りから石拾い、テント立てまで大変お世話になります。

5月12日(木)

本日は4年生の社会『熊本の産業』です。

ネプリーグで出そうな問題が出され、多くの児童が正解していました。

小学校社会は、3・4年生で市町村と県、5年生で日本の自然や農業・水産業・工業・情報、6年生で日本の歴史と世界を学びます。

歴史をたどると、熊本県の県庁所在地は2日間だけ御船にもあったようです。

右をクリック→県庁が御船町に!?

ところで、県の人口順位は熊本市、八代市、その次はどこかわかりますか?

正解は天草市です。ただ、天草の子どもたちは中学や高校から天草市外に出る子が多く、サンパールあたりに『高校までは親元から』という看板が設置されています。天草に向かわれる際は探してみてください

どの市町村も、人口減少は喫緊の課題です。本校児童には、郷土に愛着と誇りを持ち、将来御船町で働く人財に育ってほしいと願っています会議・研修

column①~税金にまつわる話~

福山雅治 in グランメッセ良かったです。

28年ぶりの熊本凱旋コンサートということで気合いが違いました。熊本には縁があり、KKTで人生初のテレビ番組を持っていたことや、鶴屋のサテスタで自分を追っかけるファンを間近で見たことを懐かしそうに話されていました。

さて、103万円の壁という言葉を御存知でしょうか。これは基礎控除の38万円と給与所得控除65万円を足した額なのですが、年間収入が103万円以下だと所得税がかからないという話です。

では、38万という数字に着目してみると、人が生きていく(食べていく)のに、1日1,000円あれば足るだろう、この分は税金を引かないでね、ということで設定されています。(380,000円÷365日=約1,041円)

2020年分から48万円に引き上げられましたが、これでも1日1,300円です。すでに今起きている怒濤の物価上昇を見越していたのか。。?もっと上げてほしいですね。

5月11日(水)

今日は3年生の図工です。

テーマは『絵の具を使って、きれいなアジサイを描こう』です。

うすい花びらにしたいときは、水で薄めて仕上げました。

全体的に水色をイメージしている児童が多かったですね。

5月10日(火)

本日は、2年生がミニトマトの苗を植えました。

7月の収穫が楽しみですキラキラ

 

夕方には、令和4年度2回目の入学式が執り行われました。

出席者全員が笑顔あふれる式となりました学校入学おめでとう!

4月28日(木)

今日はただの遠足ではなく、歓迎遠足です。

ようこそ51名の1年生イベント

歓迎会では、この先生は誰でしょうクイズで盛り上がりました。

空は快晴になりました。どうやらこの学校には晴れ男、晴れ女がいるようです。

行ってらっしゃい。

Have a nice GW from tomorrow!!

I have 2 weeks off, so this homepage is also closed.

Goodbye until resumption.

4月27日(水)

明日は遠足です。予報では【晴れ】ということで、3年ぶりの開催に胸躍らせている児童たちです。

喜びを表現してもらいました。

まさかの組み体操

ここで環境整備部より

新校舎10周年を祝い、初めて自動ドアメンテナンスをしました。 

 ローラーの摩耗で妙な音がしていましたが、改善されました。

また、岩壁の上の草刈りを行いました。10日前だったので、もう伸び始めています。

ということで、5月15日(日)は1組家庭で親子美化作業が予定されています。

当日はよろしくお願いします。

※本日まで家庭訪問お世話になりました。

春探しをしました!

こんにちは。2年部です。

2年生では、生活科の授業で「春探し」をしました。校庭に咲いている花を探したり、生き物を探したりと楽しく活動できました。友達と協力しながら、たくさん春を探していました。見付けた春をいくつか紹介します。

4月26日(火)

これは中学年の整然とした廊下です。くねくね道を通るような廊下だった昨年度と比べ、非常にスッキリとしました。

気になっていたスリッパもよく揃っています。

まだ指示をしていない1年生の靴箱は

ベクトルの合わせ甲斐がありますね。

来月にはお兄さんお姉さんのように並ぶでしょう。

4月25日(月)

今日は上田司書を紹介します。

上田先生は月に2回、本校で棚の整理や本の修理、新刊のラベル貼り等をされています。

こうやって綺麗に整理されているのも上田先生のおかげです。

回数が少ないため、来た時にしちゃかちゃ(熊本弁)している時は泣きたくなるそうです。みなさん、本を大切にしましょう。

 

さて、4年生は理科で『天気と気温』を学習しています。朝昼晩で温度が変わったり、気温の変化でたんぽぽの花が開閉したりする様子を学びました。

算数では、ケタの大きいかけ算を学習中です。

ここで手でできる九の段を紹介します。

折った指の左が十の位、右が一の位です。左から何本目を折っているかで答えが出ます。写真では4番目を折っているので9×4=36です。

ちなみに八の段も手でできることを御存知でしょうか。回答待っています。

4月22日(金)

遠足担当と児童たちが4月28日の天気を気になり出した今日この頃、4年生は体育でラジオ体操をしました。

心地よい風に吹かれて、みんなよく伸びていました。

お手伝いに燃えている2年生は、10分の休み時間にもかかわらず、外で落ち葉掃きを頑張りました。

6年生の算数は、線対称を勉強しています。

定規で上手に描けました。

5年生は髙木先生から、なかよし学級のことについて学びました。

1年生は、廊下を静かに歩けました。

3年生は、社会と総合的な学習の時間で、地域について学びます。恐竜博物館、消防署、スーパー見学等々、楽しみが目白押しです。

4月21日(木)

本日午前9時頃、牛ヶ瀬2区で「イノシシ」が出たとの情報がありました。
児童の下校時刻にあわせて、役場総務課地域防災係でパトロールが行われます。

もし、イノシシに遭遇した場合は、被害に遭わないため、

・近寄らない(その場から離れる)
・目を合わせない
・大声を出さない(騒がない・驚かさない)
・大人に知らせる

以上、学校でも児童に指導しますが、御家庭でもお声掛けをお願いします。

4月20日(水)

本日は身長・体重・視力測定がありました。

成長著しいみふねっ子です。

2・3校時は町の指導主事訪問がありました。

1年生は初めて算数セットを開けて、数を比べました。

4月19日(火)

今朝は御船中で挨拶運動をして参りました。

卒業生も門に一礼、元気に挨拶してくれました。

4月17日(日)

本日の授業参観は大変お世話になりました。

1年1組『話す・書く練習』

1年2組『こんな時どう言うか』

2年1組『友だちのことを知るために』

2年2組『友だちのことを知るために』

3年1組『自己紹介をしよう』

3年2組『自己紹介をしよう』

4年1組『世界の挨拶を知り友だちに自己紹介』

4年2組『漢字の組み立て』

5年1組『地図帳を使って世界の国を調べよう』

5年2組『整数と小数のしくみ』

6年1組『漢字の形と音・意味』

6年2組『漢字の形と音・意味』

4月15日(金)

ロアッソさん、ありがとうございました!

4月14日(木)

270人以上が犠牲となった一連の熊本地震で、最初に震度7の揺れを観測した地震が発生してから今日で6年。 震度7を2回観測した益城町などでは、いまだに90人余りが仮設住宅で暮らしていて、依然として生活の再建が課題となっています。

本校では、「熊本地震犠牲者追悼式」(10時)に合わせ、黙祷を捧げました。

5時間目には、「かみましき『命と防災』を考える集会」を開きました。その中で、校長先生のお話や動画を視聴し、防災について考えました。

児童からは、「普段から防災に備えたい。」「家族を守りたい。」という声が聞かれました。

 

話は変わり、クラスでは係決めなどの学級活動が落ち着き、教科の授業も始まっています。

3年生の算数では、2年時に習った「かけ算」の復習をしました。

与えられた時間で、40問解けた児童は過半数を超えていました。

算数は正確さと共にスピードも求められます。家庭でも口頭で問題を出し、定着を図って欲しいです。

※下校時刻に合わせて、警察官による横断歩道の取り締まりがありました。我々運転手も歩行者優先、余裕を持った運転を心がけましょう。

4月13日(水)

今日は朝から外遊びをする児童全員で落ち葉掃きをしました。

みんなでやると早いですね笑う

今年度も、PTA費でここを一掃していただけるとありがたいですひらめき

下校は、色分けされた地区ごとに集まって帰ります。

今日の日はさようなら~ピース 

4月12日(火)

全学年が今年度初めて登校しました。

朝から大きな声であいさつすることができました。

岡田クラスは落ち葉掃きを頑張りました花丸ありがとう!

地区児童会では、上級生が1年生を引き連れて各教室に移動しました。登校班の集合時間、場所、メンバー等を確認しました。

令和4年度1発目の給食はカレー給食・食事

いただきます!

4月11日(月)

本日、令和4年度入学式が行われました。

新入生が、さまざまな思いを胸に第一歩を踏み出しました。

コロナ禍や自然災害に邪魔されない、充実した6年間になることを願います。

本日は御入学おめでとうございますイベント

4月8日(金)

こんにちは。7年部です。

この度は御進級おめでとうございます。

本日、就任式と始業式がありました。

就任式では、8人の先生方が自己紹介を兼ねて挨拶をしました。

次に始業式がありました。

校長先生から、

進んで勉強しよう
② キリッとあいさつしよう
③ 元気に遊ぼう

というお話がありました。この3つを頑張り、夢を大きくふくらませてほしいと思います。

最後に、私たちの税金で支給される教科書給与のお話もありました。1年間大切に使ってください。

今回もリモートでの式となりましたが、担任発表や転入児童2人の紹介では、各クラスから黄色い歓声が上がっていました。

今年度は368人の児童と、33人(他校兼務含)の教職員でスタートします。

引き続きよろしく御願いします。

4月7日(木)

入学式を来週に控えて、昨日、体育館西側の暗幕がリニューアルされました。

築40周年記念事業の1つです。西日でボロボロだったカーテンが、太いレールで開閉が容易になり、クロスの長さも30cm以上とって、一点の光も差さない見事な仕上がりになりました。感謝。

さて、クラス発表を前に児童玄関が厳戒態勢に入りました。

明日は始業式です。子供たちに会えるのを、職員一同楽しみにしています。

 

引退撤回宣言

4月5日(火)

4月に入りました。桜の花びらも散り始め、新年度の準備を本格的に始めている御船小学校です。

しかしながら、熊本県ではまたコロナ感染が増えているようで、本校でも対策をしっかりしなければなりません。春休み中も、手洗い・うがい・マスク着用は徹底できていますでしょうか。

8日はいよいよ始業式です。クラス発表、担任発表、友だちとの再会・・ワクワクを楽しみながら、気を引き締めて新年度をスタートしたいですねグループ

4月1日(金)

今年度は登校時間が5分早まります。

下校時刻は10分早まります。

【基本】8:15登校

1・2年は14:55下校

3~6年は15:55下校

 

4月の主な行事

4/ 8 就任式・始業式

4/ 8 PTA会計監査及び引き継ぎ

 (19:30~会議室)

4/11 入学式

4/12 給食開始

4/17 授業参観・PTA総会・学級懇談会

4/18 振替休業日

4/19 全国学力調査

4/19~27 家庭訪問

4/28 歓迎遠足(弁当)